病理診断依頼票兼病理診断明細書 |
|
|
|
|
|
|
基本的情報 |
医療施設名 |
病院 |
|
患者氏名 |
|
|
|
殿 |
|
|
|
患者ID(カルテ番号) |
|
|
|
|
|
保険者情報 |
|
記号 番号 |
|
不明 |
|
|
|
|
標本関連情報 |
材料採取日 |
|
|
年 月 日 |
|
|
|
主治医(依頼医) |
|
|
|
先生 |
|
|
|
院内標本番号 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
病理標本確認 |
受領・送付年月日 |
|
年 月 日 |
|
|
|
病理標本 |
|
プレパラート |
|
枚 |
|
|
|
その他材料(内容) |
|
( )あり ( )なし |
|
|
|
依頼書兼報告書 |
|
( )あり ( )なし |
|
|
|
添付図 |
|
( )あり ( )なし |
|
|
|
依頼側担当者 |
|
氏名 |
|
時刻 |
|
|
: |
|
送付担当者 |
|
氏名 |
|
時刻 |
|
|
: |
|
受領側担当者 |
|
氏名 |
日時 |
/ / |
|
: |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特掲診療料 |
区分番号 |
点 |
数 |
点数小計 |
換算(1点10円) |
|
第13部病理診断 |
第2節病理診断料 |
N006 |
|
|
|
-1 |
組織診断料 |
500 |
1 |
500 |
5000 |
|
|
-2 |
細胞診断料 |
240 |
0 |
0 |
0 |
|
第1節病理標本作製料 |
N000 |
|
病理組織標本作製(1臓器につき) |
880 |
0 |
0 |
0 |
|
N001 |
|
電子顕微鏡病理組織標本作製 |
2000 |
0 |
0 |
0 |
|
N002 |
|
免疫染色病理組織標本作製 |
|
|
|
|
|
|
-1 |
エストロジェンレセプター(ER) |
720 |
0 |
0 |
0 |
|
|
-2 |
プロジェステロンレセプター(PgR) |
690 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
ER+PgR |
900 |
0 |
0 |
0 |
|
|
-3 |
HER2タンパク |
690 |
0 |
0 |
0 |
|
|
-4 |
EGFRタンパク |
690 |
0 |
0 |
0 |
|
|
-5 |
その他(1臓器につき) |
400 |
0 |
0 |
0 |
|
|
-5 |
確定診断のために、4種以上抗体を用いた免疫染色加算 |
1600 |
0 |
0 |
0 |
|
N003 |
|
術中迅速病理組織標本作製 |
1990 |
0 |
0 |
0 |
|
N003-2 |
|
術中迅速細胞診 |
450 |
0 |
0 |
0 |
|
|
N004 |
|
細胞診(1部位につき) |
|
|
|
|
|
|
|
-1 |
婦人科材料によるもの |
150 |
0 |
0 |
0 |
|
|
-2 |
穿刺吸引細胞診、体腔洗浄等によるもの |
190 |
0 |
0 |
0 |
|
N005 |
|
HER2遺伝子標本作製 |
2500 |
0 |
0 |
0 |
|
(第1節、網掛け部分は契約対象外です) |
合計 |
|
500 |
点( |
5000 |
円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
報告および返却物確認 |
報告確認年月日 |
|
|
年 月 日 |
|
|
|
|
|
|
病理標本 |
|
プレパラート |
|
枚 |
|
|
|
その他材料(内容) |
|
(
)なし ( )あり |
( ) |
|
|
病理診断報告書 |
|
( )完了報告書 |
( )中間、仮報告書 |
|
|
|
明細表(本状) |
|
( )あり ( )なし |
|
|
|
報告返却担当者 |
|
氏名 |
印 |
時刻 |
|
|
: |
|
報告受領担当者 |
|
氏名 |
印 |
日時 |
/ / |
|
: |
|
その他 |
コメント等 |
( |
) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
請求書(注1) |
|
病院 |
御中 |
|
― |
|
|
|
|
上記明細書に基づき 点を請求いたします。(注1) |
年 月 日 |
|
|
|
保険医療機関 |
病理診断科 DPJ細胞病理医院 院長 島田 修 (医科 2821940) |
|
医療機関住所 |
東京都羽村市緑ヶ丘三丁目16−8 |
|
|
|
電話
042-578-9062 fax 042-578-9062 |
|
印 |
|
|
|
1.当医院では、この明細書を病理診断報告書毎に添付して2010年4月から運用しています。 |
|
2.代行請求(注2)の場合、点数計を円換算した請求書を月次発行するなどのバリエーションが考えられます。 |
|
|
------------------------------------------------------------------------------------------------- |
|
注1:この票では請求書のあて先が医療機関です。しかしながら、支払い基金等への請求が本来のあり方、または病理診断科が目指すべき姿ではないかと考えています。過去に病理学会が要望してきた「病理科」が、病理診断科として2008年に実現してきたのですが、このあたりについては議論がなされていなかったようです。病理医が医療行為として病理診断内容に責任を持つためには直接請求の道が必要と考えます。当診療所は、日本病理学会会員として、病理診断科のあり方を実証研究しています。 |
|
|
|
|
|
|
注2:代行請求について 病理診断科から保険請求実務を材料採取した医療機関に代行していただくことをお願いする、という意味です。病理診断科で行う病理診断についての診療報酬評価のあり方についての私案です。病理医が行う病理診断についての報酬を検査所が病理医に代わって請求するという意味ではありません。この場合は価格統制と解釈される可能性があると考えています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
DPJ細胞病理医院ではプレパラートデジタル化装置(Leica社SCN400)を備え、病理医による診断・所見の解析等を目的として、診断に用いた病理標本の画像を保存しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(2012年1月15日版 島田修@DPJ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|